むちうちの原因と当院での対応について
- 柾行 神田
- 4月8日
- 読了時間: 4分
交通事故やスポーツでの衝撃によって引き起こされるむちうちは、首や肩に痛みや違和感を伴うだけでなく、頭痛やめまい、全身の不調に発展する場合があります。むちうちは早期に適切な対応を行うことで、症状の悪化や慢性化を防ぐことができます。当院では、患者様一人ひとりに合わせた治療とサポートを提供しています。
むちうちの原因
むちうちは、首が鞭のように前後に大きく振られることで発生する症状で、主に以下のような原因があります。
交通事故特に後方からの追突事故では、首が急激に前後に動き、筋肉や靭帯、関節に損傷を与えます。交通事故後の治療は、自賠責保険の適応となります。
窓口負担なしで治療可能ですので、ご相談ください。
スポーツによる衝撃接触プレーや転倒による首への衝撃もむちうちの原因となります。
転倒や転落転んで頭や首に負担がかかることで、むちうち症状を引き起こすことがあります。
過去の首の負傷以前の首の怪我が影響し、再びむちうちのような症状を感じることもあります。
日常の不適切な姿勢長時間の不良姿勢やストレスによって首周辺の筋肉が硬くなると、わずかな衝撃でもむちうちが発症しやすくなることがあります。
むちうちの症状
むちうちは症状の出方や重症度が個人差が大きい疾患です。代表的な症状には以下が挙げられます。
首や肩の痛み痛みは軽度の違和感から強い痛みまで様々で、動かすと悪化する場合があります。
頭痛特に後頭部からこめかみにかけての痛みが多く、場合によっては片頭痛を引き起こします。
めまいや吐き気首の後ろから背中にかけて自律神経が集中しています。首に受けた衝撃から、めまいや吐き気、不眠などの症状が出る場合があります。
腕や手のしびれ頚椎周辺の神経が圧迫されることで、しびれや感覚異常が生じることがあります。
倦怠感や集中力の低下首の負傷が原因で全身の不調が出ることもあります。
動きの制限首を回したり、傾けたりする動作が難しくなる場合があります。
当院のアプローチ
根っこの整骨院では、むちうちの症状改善に向けて、次のような総合的なアプローチを行っています。
痛みと炎症の緩和アイシングや手技療法を活用し、痛みや炎症を抑えます。
首や肩周辺の筋肉調整緊張した筋肉を丁寧にほぐし、血流を改善することで症状の緩和を図ります。
姿勢矯正とバランス調整むちうちの原因である首の歪みや姿勢の乱れを正し、再発しにくい状態を作ります。
リハビリ指導日常生活での正しい姿勢や首周辺の筋力をサポートするための簡単なエクササイズを指導します。
心理的ケア交通事故後のストレスや不安が症状を悪化させることもあるため、リラクゼーションを取り入れた施術も行います。
むちうちの予防法
むちうちを予防するためには、日常生活で以下のポイントを心がけることが大切です。
適切なシートベルトの着用車内ではシートベルトを正しく装着し、首への衝撃を最小限に抑えましょう。
正しい運転姿勢背筋を伸ばしてシートに深く座り、ヘッドレストの位置を適切に調整してください。
スポーツ前の準備運動首や肩周りをストレッチし、柔軟性を高めて衝撃に備えましょう。
重い荷物の持ち方に注意首や肩に過度な負担をかけないよう、バランスを意識して荷物を持ちましょう。
リラックスと休息首や肩に疲労をためないために、適度な休息とリラックスを心がけてください。
まとめ
むちうちは、一見軽度に思えても、放置することで慢性化しやすい疾患です。早期に適切な治療を受けることで、痛みや不快感を解消し、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。当院では、患者様の状態に合わせた治療を行い、症状の改善と再発予防に取り組んでいます。
交通事故や日常の怪我で首に違和感や痛みを感じた場合は、どうぞお気軽にご相談ください。根っこの整骨院が、あなたの健康的で快適な生活をサポートいたします。
施術料金
・交通事故診療 30分 負担なし
・頭すっきり調整 30分 4950円
・筋膜リリース 1か所 2200円
時間内かけ放題 3850円
・電気治療 1回 550円
手技では首周りから頭までを総合的に施術します。更年期障害や、自律神経の乱れにもアプローチ可能ですのでお気軽にご相談ください。